「セクハラ」というと「男性上司」が、立場を利用して「女性社員」に嫌がらせするケースが多いもの。
弁護士に寄せられるセクハラの法律相談の多くは、女性被害者による相談です。
しかし、セクハラは「男性から女性へ」というケースに限られません。
「女性から男性へ」という場合も、セクハラに当たりうると理解してください。
「女性上司からセクハラされた」という男性の被害者からの法律相談は、決して珍しくありません。

男性なのにセクハラされたというと、白い目で見られるのでは

女性からのセクハラを打ち明けても、周囲から相手にされない
「女性から男性へ」のセクハラを、「逆セクハラ」ということがあります。
一般に想定されるセクハラ事例とは「逆だ」という意味。
セクハラ問題が社会問題化しましたが、「女性が被害者」と見られる風潮があります。
一方で、男性のセクハラ被害者は、恥ずかしくて泣き寝入りしていることも。
今回は、女性上司からセクハラされた時、男性被害者の対応について労働問題に強い弁護士が解説します。
- 女性から男性にされるセクハラ被害を「逆セクハラ」と呼ぶ
- 逆セクハラは、一般のイメージと異なるため、相談時に二次被害に注意する
- 男性でも女性でも、性的に不快感を感じたら、セクハラにあたるのに変わりはない
\ 「今すぐ」相談予約はコチラ/
【セクハラの基本】
【セクハラ被害者の相談】
【セクハラ加害者の相談】
- セクハラ加害者の注意点
- セクハラ冤罪を疑われたら
- 同意があってもセクハラ?
- セクハラ加害者の責任
- セクハラの始末書の書き方
- セクハラの謝罪文の書き方
- セクハラ加害者の自宅待機命令
- 身に覚えのないセクハラで懲戒処分
- セクハラ加害者の退職勧奨
- セクハラで不当解雇されたときの対応
- セクハラで懲戒解雇されたときの対応
- セクハラの示談
【さまざまなセクハラのケース】
逆セクハラとは、男性が被害者になるセクハラのこと

まず、セクハラ問題に悩む「男性」に知っておいてほしいことがあります。
「男性でも、当然、セクハラの被害者になる」ということです。
セクハラの被害者は、「女性」に限られるわけではありません。
セクハラは、性的な嫌がらせという意味であり、定義上、男性・女性の区別はありません。
むしろ「セクハラ被害は女性だけのもの」という発想こそ、問題ある男女差別であり、偏った考えです。
確かに、セクハラが一般に、男性より女性が被害者になりやすい理由はあります。
- 男性のほうが性的な考えを公にしやすいこと
- 男性のほうが力が強いこと
- 女性のほうが性的魅力が表から見やすいこと
といった点です。
ただ、これらもまた、すべての男女にあてはまるわけではありません。
そして、セクハラになる性的な嫌がらせは、レイプや強制わいせつなど荒っぽい手段に限りません。
セクハラ発言による性的嫌がらせなら身体の強さは無関係。
女性から男性に対してでも、十分な被害を与えられます。
言葉によるセクハラも深刻だと知れば、女性上司からのセクハラが問題になりうるのがよく理解できるでしょう。
「セクハラでは?」との疑問は、弁護士の無料相談で解消できます。

よくある女性上司からのセクハラの例

次に、女性上司からのセクハラ、つまり「逆セクハラ」によくある言動の例を紹介します。
ケースごとに例を挙げますので、自分のおかれたケースと比べてください。
一般のセクハラの例は女性被害者を前提に書かれており、男性被害者の状況と合わないことも。
しかし、「一般的な例にあてはまらない、セクハラではないのか」とあきらめてはいけません。
逆セクハラは、一般のイメージとは逆なため、セクハラ加害者となった女性上司の側でも、自分がセクハラしているという自覚を持たずにしているため、要注意です。
過度なスキンシップによる逆セクハラ
女性から男性に対しても、必要以上にスキンシップするのは逆セクハラです。
- 女性上司から、しつように手を握られる
- 女性上司から股間を触られる
- 「いいケツしてる」と尻をなでられる
- 「筋肉がすごい」と胸をなでまわされる
周囲に相談しても「女性からのスキンシップならむしろ嬉しい」など馬鹿にされることも。
しかし、業務に関係する人からの過度なスキンシップは、ストレスやプレッシャーになります。
業務に集中できませんし、スキンシップが不快なのは男性でも女性でも同じです。
自分(女性側)の体を触らせる逆セクハラ
逆に、女性上司の側から男性部下に対し、自分(女性側)の体を触らせようとすることも。
これもまた、男性側が不快に思えばセクハラの一種です。
- 「胸をさわっていいよ」という
- しつように胸や尻を押し当ててくる
- 必要以上に顔の距離が近い
- 近づいただけで体を触ったと言いがかりをつける
- 露出度の高い服をあえて着て、見せびらかす
こんな行為は、単に逆セクハラだというだけでなく、さらに危険な問題に発展。
下手すると男性側のセクハラだというように冤罪被害にあうリスクがあります。
セクハラ冤罪を疑われないよう、速やかな対処が必要で、少なくとも早く離れたほうがよいでしょう。
「セクハラは男から女に行うもの」という固定観念があると、被害申告されたとき、会社側が「女性から積極的にセクハラを迫った」とは考えてくれないおそれがあります。
セクハラ冤罪の対応について、次に解説しています。
性的行為の強要による逆セクハラ
性的行為の強要がセクハラになるケースといえば、男性から女性へのセクハラの典型でしょう。
しかし、「男のほうが女より強い」というのは古い考え。
現代では、女性の暴力も盛んにニュースになっています。
女性が男性に、暴力や脅迫によって性的行為を強要することも、珍しくありません。
- 「肉体関係を持たなければ評価を下げる」と伝える
- 交際を断られた腹いせに、仕事をとりあげる
- 男性部下に、毎朝マッサージさせる
- 女性上司が酒に酔ってキスしてくる
無理やり暴力や脅迫を使わなくても、上司なら、性的行為を強要するプレッシャーは多いもの。
女性のほうが上司の立場なら、社内の地位を利用して性的行為を強要するケースはあります。
男性でも、性的行為を強要されれば不快なのは当然で、被害者になります。
そして、性的行為の強要は、セクハラのなかでも重度の被害で、犯罪にもなりえます。
犯罪になるセクハラについて、次に解説しています。
プライベートへの過度な干渉
プライベートへの過度な干渉はセクハラの典型例。
女性から男性に対する逆セクハラでも起こりうる行為態様です。
例えば、次のような女性上司からの言動は、逆セクハラにあたります。
- 社内メールで、男性部下をしつこく食事に誘う
- 土日や夜などプライベートの時間を過ごすよう強要する
- 出張の帰りに、女性上司の買い物の付き合わされた
交際の強要によるセクハラ
肉体関係の強要までいかなくても、交際やお付き合いを強要するのもセクハラ。
交際を強要されれば不快なのは、男性も女性も同じことです。
- 女性上司が、男性部下をしつこく食事に誘う
- 女性上司から休日のデートを強要される
- 女性上司から、記念日にプレゼントするよう命じられる
むしろ、「恋愛体質」なタイプは、女性に多い傾向があります。
上司・部下の関係で、男性は仕事上の関係を求めるのに、女性上司が恋愛に発展したいと望んで強要すれば、逆セクハラの被害が発生してしまいます。
「男のくせに」発言
言葉によるセクハラは、女性から男性への逆セクハラで特によく起こります。
女性のほうが肉体的には弱い分、言葉で攻撃するケースが多いためです。
このとき「男性であること」に着目した差別的な表現は、逆セクハラといってよいです。
例えば、次のケースです。
- 「男なんだからしっかりしなさい」
- 「男のくせにめそめそ泣くな」
- 「男なら数日家に帰れなくても当たり前」
- 「男らしくない」
女性差別が許されないのと同じく、男性差別もまた許されません。
性差別的な発言がセクハラになるのは、男女いずれでも同じです。
セクハラ発言については、次に解説しています。
男性の容姿を馬鹿にする発言
男性だからといって容姿を馬鹿にされてよいわけはありません。
身体的な特徴に言及するような発言は、逆セクハラになりえます。
例えば、次のような発言のケースです。
- 「ハゲジジイ」、「親父」、「おっさん」
- 「デブ」、「ぽっちゃり」
- 「中年太り」
- 「加齢臭がする」、「くさい」
女性上司は、いじり、からかいだと思って無自覚でも、男性部下が悩んでいるケースもあります。
「かわいい」など、言った側はほめたつもりでも、言われた側は馬鹿にされたと受けとることもあり、注意を要します。
君付けによるセクハラ
女性に対して「ちゃん付け」で呼ぶのは、女性を軽く見ていることを意味し、セクハラです。
同じく、男性部下を「君付け」で呼ぶのもまた、セクハラになる可能性があります。
職場での扱いが悪い、軽く見られているというとき、その悩みはセクハラでなくパワハラのこともあります。
逆セクハラでは二次被害が起こりやすい

女性上司からのセクハラ被害を、同僚や上司など会社に相談するとき、特に二次被害に注意してください。
逆セクハラを知らない人からすれば、あなたの話を信じてもらえない可能性があるからです。
女性上司からセクハラを受けたと他の男性社員に相談をすると、同僚や他の男性上司などに、「自意識過剰ではないか」とか「本当はうれしいのではないか」などといわれ、ますます傷つくケースもあります。
セクハラ相談したのに、こんな発言をする人は、所詮他人ごとだから無関心なのです。
実際に自分が被害を受けたら、男女関係なく、とても苦しい重いをするでしょう。
女性上司からのセクハラ被害で、さらに二次被害が予想されるような場合には、会社の窓口や同僚などに相談をするのではなく、弁護士に法律相談することを検討してみてください。
セクハラの二次被害について、次に解説しています。

女性上司からのセクハラを受けたときの対応策

女性上司からセクハラを受けたら、男性部下の立場では、どう対応するのが適切でしょうか。
女性上司からセクハラを受けると、一般に、男性が被害者のセクハラ相談が少ないために、言い出しづらく相談しづらく、我慢して泣き寝入りするケースも多いもの。
しかし、セクハラを受けた後の事後対応は、男女によって変わるところはありません。
逆セクハラは不快だと伝える
一般に問題視されるのは、男性から女性へのセクハラのほうが多いです。
そのため女性上司からのセクハラでは、肝心の女性自身がセクハラに気づいていないことも。
このとき、加害者となった女性上司のほうで、
- 本当は喜んでいるのだろう
- 恥ずかしがっているだけだ
- 誘われたがっている
といった勘違いをしているケースもあります。
男性社員が我慢して、女性上司の言うがままに従ってしまっていては、気付けません。
たとえ肉体的な被害がなくても、継続的に積み重ねてエスカレートすれば、精神的苦痛が蓄積します。
社内の相談窓口に相談する
加害者である女性上司本人に伝えてもセクハラが止まらないとき、会社に相談しましょう。
会社にセクハラの相談窓口があるなら、そちらへの通報が適切です。
ただ、女性社長が加害者の逆セクハラなどは、社内の相談だけでは問題を悪化させかねません。
このとき、社外の相談窓口も検討しておきましょう。
女性上司からのセクハラ加害は、社内の相談窓口では、信じてもらえないおそれがあります。
また、女性上司からのセクハラの場合には、会社の窓口に相談する際に、理解を得ることが難しいかもしれません。そのため、適切な証拠をしっかりと収集していくことが、男性によるセクハラの場合にまして重要となります。
セクハラに最適な相談窓口は、次の解説をご覧ください。
弁護士に法律相談する
女性上司からのセクハラがひどいときは、早期の段階で弁護士に相談すべきです。
会社が相手にしない、セクハラか1人で判断できないという例が、逆セクハラ事案では多いもの。
大きな精神的ダメージを負う前に、法律の専門家である弁護士の意見を聞いてください。
弁護士は、女性被害者のケースだけでなく、男性被害者のセクハラの相談も数多く聞いています。
男性が被害者だと相談しても「自意識過剰ではないか」などと馬鹿にされたり、偏見のある対応をされたりする心配はないので、安心してください。
女性上司からの逆セクハラ問題は、経験豊富な弁護士への相談が必要。
労働問題に強い弁護士の選び方を参考にしてください。

まとめ

今回は、いわゆる逆セクハラ、つまり、「女性から男性へ」のセクハラについて解説しました。
女性管理職の登用が進み、女性の社会進出は社会課題とされています。
その一方で、上司というのは男性の仕事ではなくなりました。
上下関係を利用したセクハラなどハラスメントの場面では、女性が加害者となるケースも増えました。
もし女性上司の嫌がらせが「セクハラではないか」と疑うなら、せひ一度弁護士にご相談ください。
- 女性から男性にされるセクハラ被害を「逆セクハラ」と呼ぶ
- 逆セクハラは、一般のイメージと異なるため、相談時に二次被害に注意する
- 男性でも女性でも、性的に不快感を感じたら、セクハラにあたるのに変わりはない
\ 「今すぐ」相談予約はコチラ/
【セクハラの基本】
【セクハラ被害者の相談】
【セクハラ加害者の相談】
- セクハラ加害者の注意点
- セクハラ冤罪を疑われたら
- 同意があってもセクハラ?
- セクハラ加害者の責任
- セクハラの始末書の書き方
- セクハラの謝罪文の書き方
- セクハラ加害者の自宅待機命令
- 身に覚えのないセクハラで懲戒処分
- セクハラ加害者の退職勧奨
- セクハラで不当解雇されたときの対応
- セクハラで懲戒解雇されたときの対応
- セクハラの示談
【さまざまなセクハラのケース】