「 投稿者アーカイブ:asano-lawoffice 」 一覧
-
-
会社に届け出たのと違う経路でケガ…通勤災害(労災)認められる?
会社から交通費をもらうにあたって、会社に対して、どのような経路で通勤しているかを、書面などの方法で報告している方が多いのではないでしょうか。 しかし、中には、会社に届け出た通勤経路や、会社に報告してい ...
-
-
手書きのタイムカードは、残業代請求の証拠として有効?
「タイムカード」は、会社が、労働者の労働時間を把握し、管理するための方法として、最も有名な手段です。しかし、会社としてはタイムカードを採用しているものの、その管理が雑な会社は少なくありません。 今回は ...
-
-
早出残業でも残業代請求できる!早出のサービス残業は断れる!
「サービス残業」というと、実際には残業をしているのに、会社に対して金銭的負担をかけないために、労働者がサービスで居残りして残業をすること、というイメージがあるかと思います。 会社に勤務されている労働者 ...
-
-
退職後に、元顧客と取引してもよい?違法?損害賠償請求される?
退職後に、元顧客と取引をする流れになることがあります。その元顧客とは、会社を通じて知り合ったのだとしても、顧客と担当者という関係で付き合っていれば、いずれ個人的な関係へと発展していくものだからです。 ...
-
-
身に覚えのないセクハラで懲戒処分されたら?処分への対応方法は?
同僚の女性から「セクハラをした」と訴えられたけれども、全く身に覚えのないセクハラ疑惑で困惑してしまう、というケースがあります。 全く身に覚えのないセクハラの加害者にされてしまうとき、加害者から直接言わ ...
-
-
離席回数の制限は違法?「離席が多い」と注意されたときの対応は?
経理、事務、システムエンジニア(SE)、プログラマなどの職種は、デスクワークが中心であり、会社内にいるときは、仕事机に向かってパソコンを打つことで仕事をしている方が大半でしょう。 デスクワークを長時間 ...
-
-
台風直撃を理由とする休業は、賃金がもらえる?無給?
2018/09/04 -休日・休暇
本日2018年(平成30年)9月4日は、関西地方への台風直撃が話題になっています。関東地方も、強風が吹き荒れています。 鉄道などの公共交通機関がストップして通勤が難しい労働者の方も多いのではないでしょ ...
-
-
自己破産したら就職できない?採用に影響する?採用面接で隠せる?
借金が返しきれなくなったときに利用する制度が「自己破産」です。「自己破産」をすると、返しきれなくなってしまった借金の大部分は、裁判所における手続の結果、免責してもらうことができます。 しかし、会社で仕 ...
-
-
なぜパラハラが起きるのか?なぜパラハラはなくならないのか?
相変わらず、パワハラのニュース報道はなくなりません。女子体操のリオ五輪代表、宮川紗江選手が、日本体操協会の塚原千恵子女子強化本部長と、塚原光男副会長をパワハラで告発したことがニュースになっています。 ...
-
-
「裁量のない裁量労働制」は違法?残業代請求できる?【弁護士解説】
「裁量労働制」というキーワードを耳にすることがあるのではないでしょうか。「裁量労働制」は、残業代請求をするときに、「残業代が発生しない制度」という意味で語られることがよくあります。 しかし、長時間労働 ...