MENU
浅野 英之
弁護士
弁護士(第一東京弁護士会所属、登録番号44844)。東京大学法学部卒、東京大学法科大学院修了。

企業側の労働問題を扱う石嵜・山中総合法律事務所、労働者側の法律問題を扱う事務所の労働部門リーダーを経て、弁護士法人浅野総合法律事務所を設立。

不当解雇、未払残業代、セクハラ、パワハラ、労災など、注目を集める労働問題について、「泣き寝入りを許さない」姿勢で、親身に法律相談をお聞きします。

→労働問題弁護士ガイドとは
★ 労働問題を弁護士に相談する流れは?

ベンチャー企業の残業の実情は?対処法と残業代の請求方法も解説

ベンチャーは、挑戦的な社風が特徴で、大手企業とは違った魅力があります。安定していても刺激の少ない仕事に飽き、ベンチャーに転職する人は増えています。しかし一方、ベンチャー企業には過酷な労働を強いる会社も多く、残業の実情を把握しておく必要があります。

相談者

ベンチャー企業はサービス残業が多いのではないか…

相談者

転職経験者から「ベンチャーはやめとけ」と言われた

情熱や挑戦が求められるベンチャーでは、長時間労働が常態化することもしばしば。ストイックに働くのがベンチャーマインドの根幹であり、厳しい環境に身を置く覚悟が必要です。しかし、どれだけ情熱を持って仕事に取り組んでも、労働基準法上の権利を無視するのは許されず、ベンチャー企業にも残業時間の上限や残業代のルールは当然に適用されます。

今回は、ベンチャー企業における残業の実情と、その対処法としての残業代の請求方法について、労働問題に強い弁護士が解説します。

目次(クリックで移動)
解説の執筆者

弁護士 浅野英之

弁護士(第一東京弁護士会所属、登録番号44844)。東京大学法学部卒、東京大学法科大学院修了。

企業側の労働問題を扱う石嵜・山中総合法律事務所、労働者側の法律問題を扱う事務所の労働部門リーダーを経て、弁護士法人浅野総合法律事務所を設立。

不当解雇、未払残業代、セクハラ、パワハラ、労災など、注目を集める労働問題について、「泣き寝入りを許さない」姿勢で、親身に法律相談をお聞きします。

\相談ご予約受付中です/

労働問題に関する相談は、弁護士が詳しくお聞きします。

ご相談の予約は、お気軽にお問い合わせください。

ベンチャー企業における残業の実態

まず、ベンチャー企業における残業の実態について解説します。

ベンチャー企業は、外から見ると魅力ばかりですが、実際に入社するとイメージと違う部分も多いもの。ベンチャーへの入社や転職を検討するなら、実情をよく理解しましょう。

ベンチャー企業の労働環境と働き方の特徴

ベンチャー企業、特にスタートアップの初期は、限られた人的リソースで急速に成長することが求められます。大企業に比べると待遇は十分でなく、優秀な人材の採用が難しいと人手不足に陥ります。その結果、社員一人ひとりに多くの役割が与えられ、重い責任が課されます。急成長を目指すために緊急性の高い業務も多く、自然と長時間の労働が求められます。

ベンチャーでは職務内容は明確に区分されず、様々な業務を担当せざるを得ません。業務範囲が広がる結果として、労働時間は長引く傾向にあります。一社員の成果が企業全体の業績に直結するため強い責任感を求められます。終電まで帰れないことも珍しくなく、納期が近づくと深夜残業休日出勤など、プライベートを犠牲にした働き方を余儀なくされる人も、ベンチャーには多くいます。

このような大変な環境でもベンチャーへの転職が人気を増しているのは、「成長の機会」という大きな魅力があるからです。終身雇用は崩壊し、「大企業だから安定」という時代は過去となりました。真の安定を得るには、能力とスキルを磨いて自身の市場価値を上げる必要があり、そのためにベンチャーへの転職には大きなメリットがあります。

長時間労働の相談窓口」の解説

ベンチャーで残業が多い理由と背景

ベンチャー企業において残業が多い背景には、いくつかの理由があります。

成長重視の企業文化がある

ベンチャーの競争力は「スピード感」。速いスピードで成長し、発展するよう求められ、短期間で成果に繋げなければ良い評価を得られません。労働時間よりも成果が重視される一方、長時間労働は軽視されて黙認され、「成果が出ないなら無償で働いて当然」というように残業代のない違法なサービス残業が奨励してしまう企業すらあります。残業代が未払いでも労働者が文句を言わないと、ますます長時間労働に歯止めが効かなくなります。

人的リソースの不足によって社員の負担が増す

ベンチャー企業では人的なリソースが限られ、少人数で多くの業務をこなす必要があります。特に初期は、予算の都合で従業員数を増やせず、既存の社員の負担が増大。この状況で業務量が増加すると、労働者の負担は減らず、結果として残業が常態化します。

急成長したベンチャーでも、知名度や安定感がなかったり、利益追求のために人件費を節約したりといった様々な理由で、人手不足でも雇わない会社もあります。

人手不足なのに雇わない理由と解決策」の解説

自発的に残業するよう暗黙のプレッシャーがある

ベンチャーの社員は、企業の成長にコミットしようとする人が多く、自発的に長時間働きがちです。ベンチャー精神のもと「長時間働くのが当たり前」という企業風土も相まって、周りの社員にあわせて残業するのが当前視されます。

少人数だと、社員といえど創業社長や経営陣と同水準の働き方を強いられ、暗黙のプレッシャーに従ってしまいます。ストックオプションを付与して将来に期待させるベンチャーもありますが、「将来」はともかく「現在」の労働法違反を我慢する理由にはなりません。

サービス残業の黙認の違法性

「ベンチャーだから残業代が出ない」は間違い

ベンチャー企業で働いていると、「スタートアップだから残業代は出ない」「ベンチャーなのに残業代を請求するのはおかしい」などと言われることがあります。しかし、これは大きな誤解です。確かにベンチャー企業のなかには、経営の不安定さやベンチャー精神を理由に残業代を払わない会社も存在しますが、ベンチャーだとしても残業代の未払いは違法です。

労働基準法はベンチャー企業にも適用され、法定労働時間を超える労働に対しては、正当な残業代を支払う必要があります。

ベンチャーにも労働基準法が適用される

労働基準法は、全ての企業に対して、残業代を支払う義務を定めます。具体的には「1日8時間、1週40時間」の法定労働時間を超えて働いた時間が「残業」であり、企業は、通常の賃金の1.25倍の割増賃金(残業代)を支払う義務を負います(月60時間を超える場合は1.5倍)。また、深夜労働については1.25倍(時間外かつ深夜労働なら1.5倍)、休日労働は1.35倍と、更に割増率が上がります。

これらの規定は企業規模や業種、創業からの期間によって変わるわけではなく、ベンチャーにも当然に適用される基本的なルールです。したがって「ベンチャーだから残業代が出ない」という認識は間違いで、労働者に認められた正当な権利を行使し、残業代を請求するのが重要です。むしろベンチャー企業にとっても、未払い残業代が蓄積して多額になると、将来の上場(IPO)やM&Aといった出口戦略において大きな障壁となってしまいます。

残業代を取り戻す方法」の解説

ベンチャーで「残業代なし」の実情とありがちな会社の言い分

ベンチャー企業で残業代が支払われないケースでは、企業側から以下の言い分を聞くことがあります。「ベンチャーだから」「スタートアップだから」といった理由付けが主ですが、いずれも誤りであり、残業代を払わない理由としては不適切です。

  • 「スタートアップだからみんなで頑張るのは当たり前」
    成長過程のベンチャー企業では、自発的な長時間労働を暗に期待されることがあります。企業のために努力するのは社員として当然ですが、残業代を支払わない理由にはなりません。
  • 「ベンチャー精神を持って働くべき」
    ベンチャー精神という名の根性論、精神論は、残業代を我慢して働く理由として語られますが、誤った価値観なのは明らかです。「当事者意識」「責任感」も、残業代を払わないブラック企業によく使われます。
  • 「成功すれば対価は自然と付いてくる」
    成果主義を掲げるベンチャー企業は、将来の成功を理由に、現在の残業代を払わないことがあります。ストックオプションによる将来のリターンを期待させたり、「成長過程だから給料は低くて当たり前」といった価値観を押し付けたりしますが、残業代の未払いが労働基準法違反なのに変わりはなく、違法なのは当然です。

労働者の貢献によってベンチャー企業がどれほど成長しようとも、その成功は株主のもので、社員のものにはなりません。企業の成長を期待する気持ちは大切ですが、現実問題として、社員なら、現時点での給料ないし残業代の支払いを求めなければなりません。

ベンチャー企業でよく見られる固定残業代みなし残業の制度は、あらかじめ一定時間の残業代を固定額として支給する方法です(例:「月20時間分の残業代は給与に含む」)。この制度そのものは違法ではないものの、通常の賃金と残業代とが明確に区分され、かつ、みなし以上の残業が生じた場合は超過分の残業代を支払う必要があります。残業代を軽視するベンチャー企業では、超過分の残業代が支払われず、違法な状態となっているケースが多くあります。

会社からの反論がもっともらしく聞こえて不安なとき、弁護士の無料相談を活用して疑問を解消するのがよいでしょう。

労働問題を弁護士に無料相談する方法」の解説

ベンチャーで残業時間が長すぎるときの対処法

次に、ベンチャーで残業時間が長すぎるときの対処法を解説します。

ベンチャー企業では、成長を追求するあまりに労働時間の長さは見過ごされがちです。しかし、過度な残業は社員の健康を害し、生産性にも悪影響を及ぼします。ベンチャーの良い部分しか見ていないと、実際に入社した後にショックを受けるおそれがあります。

労働時間を記録して可視化する

現状を正確に把握するために、自分の労働時間を詳細に記録するのが重要です。タイムカードや勤怠管理アプリを利用して、日々の労働時間を正確に記録します。データによってどれだけの時間を仕事に費やしているか可視化すれば、自己防衛策はもちろん、会社と戦う際にも証拠として役に立ちます。

残業の証拠」の解説

自己防衛策を講じる

長時間労働が続くと、健康に深刻な影響を及ぼすおそれがあります。そのため、問題が深刻化しないうちに自己防衛策を講じる必要があります。定期的に休息をとって十分な睡眠を確保したり、ストレスを軽減したり、業務を効率化することで労働時間を減らしたりといった方法です。

ベンチャーは、良くも悪くも発展途上であり、業務の効率化が進んでいないことが、労働時間の長さに繋がっている場合があります。残業の減少を目的とした業務プロセスの効率化やツールの導入などは全社的にもメリットであり、労働者の提案が受け入れられる可能性があります。

上司や人事部に相談する

長時間労働が続いている場合、上司や人事部に相談するのも重要です。現場における問題意識を共有して、どのようにして労働時間を短縮できるか、業務の優先順位を見直すことができるかなど、よくコミュニケーションを取って話し合うようにしてください。特にベンチャー企業はリソースが限られるので、無駄な業務を省き、優先順位を付けて業務を行うことが重要です。

会社には、労働者を健康的で安全な環境で働かせる義務(安全配慮義務)があるため、相談されたら対処する必要があります。ベンチャーのなかには精神論や根性論で叱咤するケースもありますが、違法なハラスメントと紙一重だと言わざるを得ません。

パワハラと指導の違い」の解説

転職を検討する

長時間労働が慢性化し、改善の見込みがない場合には、転職も一つの選択肢です。ベンチャーにはどうしても労働時間が長くなりやすい性質があるため、辛いと感じるなら、少なくともあなたには合わない可能性もあります。思い切って退職し、ベンチャーでない会社に転職するのも手です。違法な環境下で無理して働き続け、心や身体を壊してしまう前に検討してください。

退職したらやることの順番」の解説

未払い残業代を請求する

未払い残業代の請求が解決策となることもあります。残業代を請求するのは労働者の法的な権利であり、決められた時間を超えて働いたなら、残業代がもらえます。ベンチャーのなかには、残業時間が長いにもかかわらず正当な残業代が払われていない会社も多いです。

残業代を請求せずに我慢していると、企業側にとっては無償で労働力が提供される状況となり、労働時間の長さに歯止めが効かなくなってしまいます。労働基準法の定める正しい残業代の計算方法を知り、労働基準監督署への通報や、弁護士への相談によってアドバイスを得るのがおすすめです。

残業代請求に強い弁護士への無料相談」の解説

残業の多いベンチャーを事前に知る方法と対策

本解説で「ベンチャーの残業の長さ」「ベンチャーの残業代未払い」といった労働問題を取り上げましたが、ベンチャーと一言でいっても実態は様々で、会社ごとに状況は異なります。実際にベンチャー企業で働くなら、事前に調査し、残業の多い企業を見極め、対策を講じておく必要があります。

残業の多いベンチャーを見極める方法

求人情報を確認する

求人情報で、始業と終業、休憩の時間、賃金額などを確認し、劣悪な環境でないかチェックしてください。ワークライフバランスの要請が高まり、良い人材を獲得するために内情を開示する企業も増えました。公式ホームページや採用サイトで、離職率、平均的な社員の働き方、残業時間の実態などが公開されているなら、大いに参考になります。

求人内容と違う労働条件の違法性」の解説

口コミやレビューを参考にする

転職サイトや就活の口コミサイトでは、その企業に関するレビューや社員の口コミを確認できます。労働環境についての社員や元社員の生の声が反映され、実際の残業時間がどれほどか、ハラスメントがあるかなど、実際に働いた社員でなければ知れない貴重な情報が得られます。なお、急成長するベンチャーは、社内の状況が急変することも珍しくなく、古い情報は参考程度にとどめておきましょう。

ネット・SNSで会社の悪口を書くことの違法性」の解説

面接での質問を工夫する

採用面接では、鮮度の高い情報が得られます。直接的に「問題のあるブラックなベンチャー企業か」などと質問しても回答は得られないでしょうが、質問を工夫し、「新入社員の平均的なスケジュールはどのようなものか」「ワークライフバランスに対する意識はどのようなものか」といった質問の回答から推測するのがお勧めです。

ベンチャー界隈に精通した転職エージェントや人材紹介会社に相談するのも有効です。

圧迫面接の違法性」の解説

ネットワークを活用して確認する

ベンチャー関係者に直接聞く手もあります。OB・OGに直接コンタクトして得た情報なら、匿名の口コミやレビューより信頼できます。業界のネットワークを駆使したり、知人や友人の伝手を頼ったりして、現場のリアルな声を聞けないか、ご検討ください。

リファレンスチェックの違法性」の解説

ベンチャーの残業問題を避ける対策

最後に、ベンチャーの残業問題の犠牲にならず、トラブルを回避するための対策を理解しましょう。残業トラブルの対策は使用者が講じるべきですが、問題あるベンチャーが対策を怠るときは、労働者もよく理解し、適切な対処を強く求めるべきです。

労働時間を短縮し、残業を減らすには、業務の優先順位が大切です。タスクを見直して重要な仕事を優先するには、タスク管理ツールなどで業務の進捗を可視化することが大切です。ベンチャー企業では特に、IT化、テクノロジーの活用が、従来からある大企業との競争優位性に繋がります。誤ったベンチャー精神に基づく長時間労働が蔓延しているとき、有給休暇や育休といった法律上認められた制度を我慢せず行使し、ワークライフバランスを重視する雰囲気を築くことも大切です。

ベンチャー企業の活躍が当たり前となった現代において、無理して成長するのは時代遅れです。長時間労働に頼った成長戦略は、短期的な成果はあるかもしれませんが、長期的には社員の健康を損ない、モチベーションを低下させ、ひいては企業の持続的な成長を阻害してしまいます。

労働問題の種類と解決策」の解説

まとめ

今回は、ベンチャー企業の残業の実態と、その対処法を解説しました。

ベンチャーでの仕事は、成長の喜びや自己実現のチャンスがある反面、長時間労働は避けがたいでしょう。小規模なベンチャーほど一社員の責任は重大であり、大企業に比べて残業時間が長くなりやすいもの。厳しい環境下で必死に食らいつけば飛躍的に成長できるメリットがあります。

しかし、どれほどやりがいがあっても、労働者の権利が守られないのは違法です。ベンチャー企業だとしても、違法な長時間労働や、残業代の未払いを我慢する必要はありません。持続可能な働き方でないと、残業代をもらえない経済的損失のみならず、心身の健康を崩してしまう大きな不利益が生じます。企業の成長だけを重視するのでなく、労使の信頼関係を保ち、共に成長できる環境でなければ、労働者だけが権利を侵害されてしまいます。

ベンチャー企業における違法な実態の犠牲にならないためには、残業代請求安全配慮義務違反の損害賠償請求などで対抗する方法を理解すべきです。ベンチャー企業に虐げられているとき、必ず弁護士に相談してください。

目次(クリックで移動)