残業代の払われない残業、つまり、サービス残業を我慢してはいけません。
ブラック企業から残業を強制されたら、すぐに弁護士にご相談ください。
ただ、残業代請求のために、「どれだけ長時間働いたか」を知る必要があります。
労働時間を証明する証拠なしには、もらえるはずの残業代を立証できないからです。
弁護士に相談するときにも、証拠があれば、残業について説明が容易です。
証拠がないとあきらめる前に、「パソコンのログは、残業の証拠になる」と理解してください。
デスクワークしている方なら、PCログを証拠に残業代請求できる可能性があります。
タイムカードの改ざんなどの不正な勤怠管理があっても、PCログを活用すれば対抗できます。
今回は、残業の証拠として重要な「パソコンのログ」の入手方法と、その後の活用方法について、労働問題に強い弁護士が解説します。
- パソコンのログは、事務作業などデスクワーク中心なら、労働時間の証拠として有効
- パソコンのログで残業を正確に証明するには、ログの保存のしかたに注意する
- ログの保存とともに他のデータを移動させると、情報漏えいといわれるリスクあり
\ 「今すぐ」相談予約はコチラ/
【残業代とは】
【労働時間とは】
【残業の証拠】
【残業代の相談窓口】
【残業代請求の方法】
パソコンのログは、残業の証拠になる

なぜ、パソコンのログを取得しておくことが大切なのか。
それは、パソコンのログが、残業の証拠になるからです。
はじめに、パソコンのログが証拠になる理由と、活用のための注意点を解説します。
パソコンのログが証拠になる理由
残業代請求をするとき、「残業を何時間したか」は、労働者側が証拠によって証明する責任があります。
残業時間の証明で、最も活用できるのがタイムカード。
しかし、タイムカードは、会社が準備するものです。
そのため、タイムカードが不正に修正されたり、そもそもなかったりすれば、タイムカードを証拠として残業を証明する方法はとれません。
在職時から、手書きのメモや手帳などを貯め、証拠収集の努力をしっかりしていればそれでもOKです。
しかし、あまり準備をしていないとき、パソコンのログの取得が最終手段になります。
事務仕事が中心の方の場合、パソコンのログが証拠になります。
デスクに座ってパソコン作業するのがメインなら、「パソコンの電源がオンになっている時間=労働時間」だと推認できるからです。
パソコンのログが、労働時間の証拠になることは、次のとおり裁判例でも認められました。
東京地裁平成28年11月10日判決
デスクワークをする人間が、通常、パソコンの立ち上げと立ち下げをするのは出勤と退勤の直後と直前であることを経験的に推認できるので、他に客観的な時間管理資料がない以上、当該記録を参照するのが相当……
パソコンのログで正確に残業を証明するための注意点
パソコンのログは、あくまで最終手段。
タイムカードなど、それより正確な証拠があるなら、それに越したことはありません。
つまり、会社の業務のなかには、厳密には、パソコン作業以外のものもあるからです。
パソコンのログで正確に残業を証明し、残業代で損しないためにも、次の点に注意してください。
- 出社したらすぐにパソコンの電源をオンにする
- 退社する直前に、パソコンの電源をオフにする
- パソコン作業以外の仕事があるとき、別途で記録する
(例えば、出張があるときはスケジュール帳に書くなど) - パソコンのログを消去しない
その他の残業代請求で重要な証拠は、次に解説しています。

パソコンのログを入手する方法

次に、パソコンのログを入手する方法について解説します。
WindowsでもMacでも、パソコンが動くときは、PC上の挙動について、ログが保存されます。
Windowsであればイベントビュアー、Macであればコンソールといった場所に記録されます。
なお、本解説は、パソコンのログについて、法的な注意点の説明です。
パソコンの専門知識を提供するものではないことをご留意ください。
会社貸与のPCを使用しているケース
会社貸与のPCを使用しているとき、そのログの取得は、目を盗んでこっそりやることになります。
自宅に持ち帰れるノートPCなら、家ですることもできます。
このとき、他のデータは、極力手をつけないよう注意しましょう。
会社貸与のPCに保存しておいても、いつ消されるかわかりません。
会社のパソコンはあくまで会社のもので、労働者のデータが保存されているからといって、そのプライバシーが完全に保護されるわけではありません。
持ち物検査とプライバシーについて、次の解説を参考にしてください。
私物PCを使用しているケース
私物PCを使用している場合、つまり、BYODのケースでは、ログの取得は容易です。
自分のパソコンですから、分析には十分な時間をかけられますし、そのままパソコン内に保存しておいても、会社に勝手に削除されるおそれはありません。
PCログを入手した後、すぐすべきこと

パソコンのログ履歴を保存できたら、次に、残業代請求までにやるべきことを解説します。
PCログの入手は、あくまで残業の証明の第一歩にすぎません。
会社に削除されないよう保存する
パソコンのログを記録し、PC内に保存するだけでは足りません。
突然に解雇され、会社のパソコンにアクセスできなくなれば、保存したログは見られなくなります。
残業代請求を怖がる会社は、労働者を解雇したら、すぐパソコンを初期化してしまう危険もあります。
そのため、PCのログを保存したらすぐに、自身のパソコンに転送するかUSBに保存するなど、会社に削除されて証拠隠滅されない手立てが必要となります。
情報漏えいと言われないよう注意する
会社のパソコンには、重要な企業秘密が詰まっています。
そのため、会社のパソコンから情報を移動するタイミングでは、情報漏えいといわれ、逆に責任追及されないよう注意を要します。
詳しく解析すれば、USBにデータを移動した記録、メールを送った記録は、調査可能です。
セキュリティ意識の高い会社や、厳しい守秘義務を負っている方の場合、残業代請求という正当な権利の実現のためといえど、秘密情報をもらすのは問題ある行為です。
ログから出退勤を記録し、残業代を計算する
取得したパソコンのログは、あくまでPCの挙動を示したもの。
英数字の羅列にすぎません。
そのため、そのログの内容が、どんな意味で出退勤をあらわすのかは、分析が必要です。
基本は、パソコンの起動時間を記録するログが出社時刻、パソコンの終了時間を記録するログが退社時刻として考えることとなるでしょう。
ログから出退勤を記録したら、残業代を計算します。
残業代の正しい計算方法は、次に解説しています。

まとめ

残業代請求のためにとても重要な証拠のうち、「パソコンのログ」について解説しました。
うまく取得し、活用できれば、十分な証拠となります。
未払い残業代の請求では、労働時間の証明を労働者がしなければなりません。
タイムカードがあればよいですが、不正が行われていると十分な証拠ではありません。
これに対し、パソコンのログなら、改ざんはなかなか困難です。
社内のパソコンを使っている方、秘密情報の管理が厳しい会社だと、ログの取得すら難しい例も。
残業代請求を思い立ったとき、こっそり証拠収集から始めるため、弁護士への相談は早めに検討してください。
- パソコンのログは、事務作業などデスクワーク中心なら、労働時間の証拠として有効
- パソコンのログで残業を正確に証明するには、ログの保存のしかたに注意する
- ログの保存とともに他のデータを移動させると、情報漏えいといわれるリスクあり
\ 「今すぐ」相談予約はコチラ/
【残業代とは】
【労働時間とは】
【残業の証拠】
【残業代の相談窓口】
【残業代請求の方法】