MENU
浅野 英之
弁護士
弁護士(第一東京弁護士会所属、登録番号44844)。
東京大学法学部卒、東京大学法科大学院修了。

企業側の労働問題を扱う石嵜・山中総合法律事務所、労働者側の法律問題を扱う事務所の労働部門リーダーを経て、弁護士法人浅野総合法律事務所を設立。

不当解雇、未払残業代、セクハラ、パワハラ、労災など、注目を集める労働問題について、「泣き寝入りを許さない」姿勢で、親身に法律相談をお聞きします。

→労働問題弁護士ガイドとは
★ 労働問題を弁護士に相談する流れは?

ステルス残業とは?隠されていた残業を見える化し、請求する方法

「ステルス残業」という言葉をご存じでしょうか。

違法な長時間労働は抑制されるのが社会の流れ。
労働者の同意なく、長時間労働を強要し、残業代を払わないブラック企業は評価を落としています。
しかしそのような問題点も、残業が見えないように隠されてしまえばわかりません。

長時間労働が社会問題となるなか、外から見えない残業、つまりステルス残業が増えています。
昔ながらの長時間労働の風習は根強く残り、なくすことはできません。
問題視されないようにするには、見えないところに隠すしかありません。

ステルス残業は、見えないからこそさらに厄介なもの。
非常に問題ある、違法な残業なのです。

今回は、ステルス残業とはどんなものか、基礎知識をお伝えします。
あわせて、違法なステルス残業をなくすため、労働者のすべき対応を労働問題に強い弁護士が解説します。

この解説のポイント
  • ステルス残業は、見えない残業で、労働者から積極的に隠されることもある
  • ステルス残業を労働者が進んでしてしまうのは、短期的にはメリットがあるから
  • ステルス残業だと、残業代がもらえず、心身を故障しても責任をとってもらえない

\ 「今すぐ」相談予約はコチラ/

目次(クリックで移動)

解説の執筆者

弁護士 浅野英之

弁護士(第一東京弁護士会所属、登録番号44844)。
東京大学法学部卒、東京大学法科大学院修了。

企業側の労働問題を扱う石嵜・山中総合法律事務所、労働者側の法律問題を扱う事務所の労働部門リーダーを経て、弁護士法人浅野総合法律事務所を設立。

不当解雇、未払残業代、セクハラ、パワハラ、労災など、注目を集める労働問題について、「泣き寝入りを許さない」姿勢で、親身に法律相談をお聞きします。

\相談ご予約受付中です/

労働問題に関する相談は、弁護士が詳しくお聞きします。
ご相談の予約は、お気軽にお問い合わせください。

ステルス残業とは

ステルス残業とは、目に見えない残業のこと。
「ステルス」という文字どおりの意味です。

明らかに違法な残業は、これまで、目に見える形でされてきました。
しかし、「残業は違法」だと有名になった今、違法な残業ほど隠れてされます。
労働時間を把握し、残業代を払う義務が会社にはありますが、ステルス残業だと把握しきれません。
悪質な会社は、把握できないのをいいことに、むしろステルス残業を推奨します。

ステルス残業が目に見えない理由は、労働者もまた、会社に見えないようこっそり残業するから。
特に大きな問題なのは、労働者が、強要されずとも自ら積極的にしてしまうステルス残業です。

労働者の意識を変えることなしには、ステルス残業の問題はなくなりません。

ステルス残業は、労働者にとって残業代をもらえないというデメリットがあるのは当然。
それだけでなく、会社にも、健康被害の責任を追及されるなど、大きなリスクがあります。
したがって、まったく勧められるものではありません。

ステルス残業の具体例

会社に隠れて労働者がひっそりとするステルス残業。
その典型的な例には、次のものがあります。

  • タイムカードを提示に押した後も、居残ってステルス残業する
  • 自宅に仕事を持ち帰り、ステルス残業する
  • リモートワークで、申告した以上の時間のステルス残業をする
  • 会社にバレないよう休日にステルス出勤する

しかし、こんなステルス残業をしている労働者は、本解説を参考に、ただちにストップすべき。

自分のした残業について、会社が残業時間を把握していなければ、責任追及はできません。
いつになっても残業代請求はできず、結果的に損してしまいます。
適正な残業代が十分に払われれば、ステルス残業をする意味などありません。

長時間労働で健康被害を生じてからでは遅いでしょう。

残業から、自分の身を守らなければなりません。

ステルス残業とサービス残業の違い

ステルス残業という言葉は、新しい用語。
流行しだしたのも、ここ最近の話です。
古くは、サービス残業という言葉がよく使われていました。

感覚的に「サービス」といえば「人のためにしてあげる」というイメージで、耳障りがよいでしょう。
そのため、ブラック企業は、無償で奉仕されようとすれば「サービス残業」という言葉を選びます。
しかし、サービス残業もまた、単に残業代を払わないという意味であり、違法に違いありません。

サービス残業は、会社に残業労働を強要されている場合は多いもの。
「社畜」のイメージとも相まって、労働問題として騒がれました。

しかし、ステルス残業は強要ではなく、むしろ労働者が率先してこっそり残業する例もあります。

ステルス残業もサービス残業も、会社の目が届かない残業という意味では共通。
しかし、ステルス残業では、会社の監視の行き届かないところで残業されるため、会社もまた、これを防止する手が遅れ、対策が後手に回ることが多い点が、サービス残業との大きな違いです。

サービス残業について詳しくは次に解説します。

ステルス残業せず、残業代請求すべき!

ステルス残業は、会社に把握されていません。
当然ながら、ステルス残業した時間分の、正当な残業代はもらえていないのがほとんどです。

隠れてこっそりするステルス残業は、会社もまた、何時間残業しているのかを知りません。
そもそも、残業しているのかどうかすら知らないケースもあります。
残業時間を算出できないのですから、適切な残業代を労働者に払うことができません。

ステルス残業すると、会社に「残業代」「人件費」という損失を与えずに働けます。
一見して、「労働者に損」「会社に得」な行為。

結局は、労働者の心身に対する大きな被害を犠牲にして、会社に奉仕するに等しいものです。

ステルス残業の結果、労働時間がとても長くなり、倒れてしまう方もいます。
このときも残業が隠されていると、会社に責任をとってもらえません。
うつ病、適応障害などの精神疾患にかかっても、ステルス残業だったために長時間労働だったことを証明できず、労災認定も得られない危険があります。

本来なら、労災の補償を受けたり、安全配慮義務違反の責任を追及したりできるはずでした。
この点で、ステルス残業の場合には、満足な救済を受けられないおそれがあるのです。

労災認定の要件について、次に解説しています。

なぜステルス残業を行ってしまうのか?

ステルス残業しても、労働者にとって残業代はもらえず、金銭的な得はなし。
うつ病、適応障害など精神疾患、過労死のリスクもあり、労災認定が受けられない危険があります。
このように損しかないステルス残業が、なぜ起こるのでしょうか。

そこには、ステルス残業を、むしろ労働者が率先してやってしまう理由があります。
労働者が、会社に内緒で残業しがちな理由について解説します。

ステルス残業をなくすのは会社の責任ですが、労働者が変わらなければなくなりません。
「ステルス残業は悪」だと理解し、損しないよう、以下の理由を1つずつ否定してください。

責任感が強いからステルス残業する

ステルス残業、つまり、会社に隠れてこっそりと持ち帰り残業、居残り残業をしてしまう労働者は、とても責任感の強い社員であるケースが多いです。

「仕事を納期までに完成させなければならない」「課題を締め切りまでに提出する必要がある」といった高い要求をこなしたい反面で、「残業代を払ってもらうのは申し訳ない」「給料が高いと社長が怒る」といったジレンマに陥ってしまいます。

そして、責任感が強く、会社思いの労働者ほど、会社にはいわずこっそりとステルス残業します。
自分の負担を増やしてでも、仕事を円滑に進めようとするのです。

高すぎるノルマと解雇の問題について、次に解説しています。

会社に評価されたくてステルス残業する

ステルス残業する労働者には、「もっと高く評価されたい」という希望があることも。
隠れて残業し、その時間を申告しなければ、会社からは成果が上がっているように見えます。

すべて残業として報告してしまうと、「これだけ長時間働いても、この程度の成果しか出ないのか」「能力が低いのではないか」といった印象を抱かれ、問題社員扱いされるのを恐れているのです。
また、会社でも、長時間労働を抑制すべく、これ以上働かないよう指示するケースもあるでしょう。

こんな心配から、報告せずに働いて評価を上げようと、ステルス残業に手を出すのです。

慣習・社風だからステルス残業する

ブラック企業だと、「ステルス残業をするのが当然だ」という社風の会社もあります。

明示的に命令をし、残業を強制するならば「ステルス残業」ではありません。
ただ、その場合は、残業代を払わなければならないことを、ブラック企業は理解しています。
黙示的に残業の上限を決めておいたり、会社内の暗黙のルールを作ったりすることで、労働者に、自発的なステルス残業を促すのは、悪質なやり方です。

自分がステルス残業していると気づいたときには、すぐにやめましょう。
他の社員が皆しているからといって、ステルス残業が常識なわけではありません。

労働問題と、その解決方法は、次に解説しています。

ステルス残業をなくす方法

最後に、ステルス残業をなくすための方法を解説します。
テルス残業をなくすには、労働者が意識を変え、会社の協力も得なければなりません。

本解説のとおり、ステルス残業は、会社にも労働者にも良いことはありません。
違法な残業代未払いを助長し、特に労働者にとって不利益が大きいもの。
ただちになくす努力をすべきです。

愛社精神、真面目、責任感、誠実さといった点は美徳。
しかし、ステルス残業を招く理由となってしまうなら、捨てなければなりません。

ステルス残業は、心身に大きなダメージを与えます。
何よりも、「労働時間で評価する」という時代は、終わりつつあるのです。

残業時間を会社に知らせ、見える化する

まず、ステルス残業のデメリットは、労働者が残業していると、会社に正しく伝わらないこと。
ステルス残業をなくすには、残業時間を正確に伝える努力を、労働者がしなければなりません。

会社の労務管理の方法によって、残業の見える化の方法も変わります。
ステルス残業とならないためにも、次の点に注意してください。

  • 残業代が払われないなら、残業しない
  • 残業禁止ならば、残業しない
  • 残業が承認制ならば、必ず会社の承認を得てから働く
  • 残業が自己申告制ならば、正確な残業時間を会社に伝える
  • タイムカードと、実際の残業時間が合致するよう心掛ける

ただし、これらの対策は、簡単に見えて、心理的なハードルが高い場合もあります。

パワハラ上司、ワンマン社長が残業の報告先の場合、残業を正しく報告して怒られることが怖くて、ついステルス残業に走ってしまうケースもあるからです。

タイムカードは重要な証拠なので、改ざんされぬよう注意してください。

持ち帰り残業のルールを明確にさせる

会社によって、持ち帰り残業のルールは異なります。
ただ、ルールが明確でないと、ステルス残業を招いてしまいます。

さらには、持ち帰り残業のルールがまったくない会社もあります。
このような会社では、「仕事を終わらせなければ」という心理的なプレッシャーから、ステルス残業をする労働者はなかなか減らないでしょう。

高度の個人情報を扱う業種などでは、PCや資料の持ち帰りは一切禁止で、持ち帰り残業はできない、というルールの会社もあり、このようなルールなら、ステルス残業をかなり減らせます。

労働者の働きかけによって持ち帰り残業のルールを明確にすれば、ステルス残業をせずにワークライフバランスを守り、家ではプライベートを優先できるとともに、機密情報の流出、情報漏洩といった問題を防ぐことにもつながります。

持ち帰り残業の違法性は、次に解説しています。

企業の経営努力を求める

ステルス残業を減らしたくても、労働者の努力だけでは解決できません。
労働者が、ステルス残業をなくそうと意識改革を図っても、会社がステルス残業するようプレッシャーをかけてきたり、締切までには到底終わらないほどの仕事を与えてきたりするのは問題です。

「早く帰るように」という命令は建前。
実際には、残業こそが事実上の評価の対象となっている会社も、残念ながらあります。

そのため、ステルス残業をなくす対策として、会社にも経営努力を求めなければなりません。

会社にとっても、ステルス残業を把握しきれないことにはリスクがあります。
長時間労働で、うつ病や過労死などの労災事故を起こせば、会社に安全配慮義務違反の責任があるからです。

適切な残業代を請求する

以上のとおり、適切に運用して改善しなければ、会社にとってすらデメリットの大きいステルス残業。
労働者から積極的に働きかけ、正しい申告して、ステルス残業を減らさなければなりません。

しかし、ブラック企業だと「労働者が積極的にタダで働いてくれるのだから、ステルス残業を減らす必要はない」と考えて放置したり、むしろ積極的にステルス残業するよう雰囲気づくりしようとする会社もあります。

労働者の努力にもかかわらず、ステルス残業が一向になくならないなら、ステルス残業の継続によって蓄積した未払い残業代を請求しましょう。
これにより、ステルス残業の大きなデメリットを、会社に気付かせることができます。

業務をより効率化する、適正な人員配置を行う、といった方法によるステルス残業の削減は、会社の努力によってしか実現できないものもあるからです。

残業代の正しい計算方法は、次に解説しています。

まとめ

弁護士法人浅野総合法律事務所
弁護士法人浅野総合法律事務所

今回は、隠れて見えない残業、つまり「ステルス残業」について解説しました。

ステルス残業には、悪質な会社がこっそり隠す、違法な残業だけではありません。
むしろ、会社の目の届かぬところで、労働者が率先してする残業もまた、大きな問題です。
長時間労働が是正されるなか、これまで表立ってされた残業が、ステルス残業に変わっています。

しかし、ステルス残業もまた、違法残業に違いありません。
見えないからといって、その違法性はなくならず、労働者に深刻なダメージを与えます。
会社の労務管理の徹底だけでなく、労働者の意識を変えることもまた、ステルス残業の対策になります。

この解説のポイント
  • ステルス残業は、見えない残業で、労働者から積極的に隠されることもある
  • ステルス残業を労働者が進んでしてしまうのは、短期的にはメリットがあるから
  • ステルス残業だと、残業代がもらえず、心身を故障しても責任をとってもらえない

\ 「今すぐ」相談予約はコチラ/

目次(クリックで移動)