新型コロナで内定取り消しされたら違法?損害賠償請求できる?
年度始めころになると毎年、内定取り消しの相談が寄せられます。特に、2020年(令和2年)は、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響による内定取り消しが増加しているとの報道もあり、実際にもそうしたご相談が多く寄せられています。 「新卒」の時期は、基本的に一人に一度しかおとづれません。日本では、企業の多くがいまだに「新卒採用」を原則としており、中途採用は例外的という採用形態を採っているため、新卒での採用を逃すと、この先、中途採用されたとしても内定を受けた会社より良い条件とは限りません。 また、内定をもら ...
卒業できなかったら内定取消?!内定取消は無効?損害賠償請求できる?
苦労をした就職活動の末に、内定を取得し、あとは卒業旅行やアルバイト三昧・・・と甘くみていた結果、単位をとれずに留年、卒業失敗となってしまう学生が、毎年でてきます。 せっかく内定を取得したのに、卒業できない場合には、その内定は取り消されてしまうのでしょうか。会社が学生の内定を一方的に取り消した場合、その内定取消は無効ではないのでしょうか。 もし、企業による「内定取消」が違法な場合には、学生はその会社に入社することができますし、損害賠償や慰謝料を請求できることになります。 「内定」に過ぎず、まだ入社していない ...
内定式に起こる6つの労働問題を弁護士が解説!内定取消、求人詐欺など
2018年卒の就活生の方は、今年も10月1日、10月2日に、「内定式」に参加された方も多いのではないでしょうか。 採用・内定をめぐっては、労働問題、トラブルも多く起こっています。希望通りの内定が決まり、順風満帆であっても、労働問題に注意しなければなりません。 例えば、「内定式」は終了したかと思いますが、内定をもらったときに、労働条件の通知をもらいましたか?自分が、内定先でどのような条件で雇用されるか、きちんと把握していますでしょうか。 雇用するときに労働者に対して労働条件を通知しないことは労働基準法違反で ...
内定取消しで社名公表?厚労省の調査状況【2017年9月】
厚生労働省は、2017年9月15日、新卒内定取消し状況についての調査結果を発表しました。 このうち、「事業活動縮小を余儀なくされているとは明らかに認められない」などの事業所として、次の5社について企業名公表に踏み切りました。 社名を公表されることは、企業イメージが大きく低下するおそれのあるものですから、特に問題のある内定取消しがあったと、厚生労働省が評価しているという意味を持ちます。 内定取消しによる企業名公表(2017年) 神戸製作所(茨城県) メディカルサポート(千葉市) たちばな保育園(新潟県) ...
採用内定の一方的な取り消しは違法!内定取消の対処法と、必要な証拠
会社側からの一方的な内定取消は、違法の可能性が高いです。内定、内々定は、一定時期以降は雇用契約が成立していると評価できるためです。内定取消に対する対処法と、内定取消に関する労働問題を労働審判、訴訟などで争う場合に、必要となる証拠について解説します。